fc2ブログ

Look For The Silver Lining 

Whene'er a cloud appears in the blue

わが国の食塩の摂取量の目安は「1日10g以下」ですが
この塩と出会ってから摂取量が増えているような気がします。

「ゲランドの塩」、食卓で大活躍中~
海の果実
LUMIX DMC-TZ3 28㎜

フランス・ブルターニュ半島ゲランドの塩田で
塩職人(LE PALUDIER)が古代からの製法で作り続けている
本物の海の塩「ゲランドの塩」。

これは「フリュードメール」=海の果実
塩田の水面に最初に浮かぶ小さな白い結晶を
花びらを摘むように手作業で収穫した希少な塩だそうです。
ミネラル成分も豊富で、甘みまでも感じるおいしさ。
野菜、お肉、お魚などなどはもちろんのこと、
バケットにバターonこのお塩!も美味なることよ。。。

人気blogランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2007/11/17(土) 00:35:18|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4
<< | ホーム | 日本語の店>>

コメント

Re: 塩

akiyasu_sukiyasuさんは最近ノルマンディーとかブルターニュブームみたいですね。

 実は既に、バターにゲランドの塩の粒が入った商品もあるんですよ。こっちだと成城石井で見つけました。福岡だとあるとすると岩田屋とかラ・パレットが期待できるかなぁ。
↓このようなパッケージです。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~otaguro/mono/food/food.htm

 この地域だと、泡がでるリンゴのお酒、シードル(Cidre)もオススメです。日本の会社が作っているシードルより落ち着いた味でおいしいですよ。ボンラパスにはあるはず。
 ちなみに、Centerをフランス語でCentreと書くように、CidreのreをerにするとCider、サイダーになるんですよ。
  1. 2007/11/17(土) 15:14:28 |
  2. URL |
  3. さと #tQ725RIE
  4. [ 編集]

Re: 塩

食にもこだわってられるんですね。
甘みまで感じるお塩とは、大変誘惑されます。
バケットにバターonゲランドの塩、ん~最高ですね。
プラスおいしいワインとチーズで
他には何もいらなくなりますね~。
  1. 2007/11/18(日) 01:38:08 |
  2. URL |
  3. s-home3103 #-
  4. [ 編集]

Re: 塩

さとさん
さとさん、「じぇむ・ふらんす」の食品コーナー、いいですね。センスの良い充実の内容をたのしく拝見させていただきました。塩の粒入りのバター、これは早速探しに行きます。岩田屋、ボンラパスあたりであるかな。
ゲランドの塩については、本も出ているようで、その歴史や塩田の生態系、地球環境などについても言及されているみたいです。この商品のパッケージの塩職人マークからは「誇り」が感じられますよね。

ノルマンディといえば、「トゥルーヴィル」には一度は訪れてみたいです。街の通りもお店の看板も、病院までもサヴィニャックのイラストが描かれている港町に、憧れます。

「er」「re」、ありがとうございます。さとさんのフランス語レッスンはわかりやすいです。
  1. 2007/11/18(日) 11:54:33 |
  2. URL |
  3. akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg
  4. [ 編集]

Re: 塩

s-home3103 さん
こんにちわ。冬の到来を感じる日曜日です。s-home3103 さんのところも冬景色がはじまっていますか?

そうなんですよ、このお塩、甘みまで堪能できます。調理の味付けでも活躍してます。サラダもこれだけで美味しいです。プラスおいしいワインとチーズ、いいですね~!そしておいしい会話、とくればもうシアワセ~これらの組み合わせは時間が経つのも忘れるし、おなかの満腹中枢もマヒしてしまいます。

朝目覚めれば、ワインの壜がごろごろ、っての最近やってないなぁ。。。
  1. 2007/11/18(日) 12:03:47 |
  2. URL |
  3. akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akiyasusukiyasu.blog100.fc2.com/tb.php/357-5bd1ce9f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

akiyasu_sukiyasu

Author:akiyasu_sukiyasu
福岡在住です。改めてよろしくお願いいたします。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

検索フォーム