2月です。今週は職場で豆まきをする予定です。鬼は外、福は内。ほんとうにそう願います。ローソンで手に入るリラックマのきなこ豆がおいしいです。節分コーナーで売ってあります。おすすめです。
今頃になってしまいましたが、昨年12月のkumicoさんの写真展より1枚。写真展期間中、サーフボードを抱えたモデルの実物の彼&モデルの彼女、おふたりさんにお会いできました。おふたりの写真をそれまでに何度も目にしていたので、初めてお会いするのに、すっかり顔見知りのような気持ちになっている私(だけ)なのでした。
過日、「どこへ行きたい?」「海が見たい」と会話した日、どんより曇空しかも厳寒。向かった先は映画館。『オーシャンズ』で寒くない大海原を体感することができました。目も耳も海にいるようでした。潮の香と波の触感は、こんどいつか。
「結局、色光の3原色の輪の重なり合う部分が大切やないと、仕事も私事も、人と人との関わり合いは」
土曜日、専門職3名+事務1名で水たきホームパーティー。炬燵に入って足裏を重ねながら話をしました。
日曜日、北九州で開催中「ロートレック・コネクション」に合わせた上映会へ。映画「フレンチ・カンカン」を観ました。
十日恵比寿にも行ってきましたよ。ムーランルージュにしろ、神社にしろ、大勢の人、人、人。たのしいね~。
片手拍手のことを何人かに質問しているのですが、こんな答がありました。
「片手同士、自分と誰かと手を合わせれば、両手そろって拍手の音がする。人はひとりでは生きられんってことやない?」
元旦、太宰府天満宮へお参りに行き、その足で九州国立博物館へ行ってきました。【京都妙心寺 禅の至宝と九州・琉球】、近世九州に於ける妙心寺派の展開や琉球王国の仏教美術などを堪能してきました。美しく色っぽい白衣観音像にうっとり~。龍安寺の雲龍図は迫力満点!ロックしてましたよ。
ライティングもまじまじと観てきました。特に坐像の影の形や伸び方、演出に惹かれました。どのライトがどの影を作っているのかとても気になりました。照明の効果、光と影の力ってすごいですよね、やっぱり。
会場には「プチ禅カード」なるものが各部に設置してあり、自由に頂くことができました。「禅×心」「禅×音」「禅×ポートレート」「禅×雲水」「禅×お茶」「禅×以心伝心」などなど。単語帳みたいにして見る事ができます。綴じリングまで用意してありましたよ。
会場出口に準備された、最後のプチ禅カードはこうでした。
「禅×問題 です。」
「師が出した公案(問題)に対して自分なりの答えを考えることは、悟りを開くための大事な修行の一つ。
『片手で拍手するとどんな音がする?』
という問題、あなたの答えは?」
Author:akiyasu_sukiyasu
福岡在住です。改めてよろしくお願いいたします。