fc2ブログ

Look For The Silver Lining 

Whene'er a cloud appears in the blue

S

来年5月までのスケジュールが練り直され、1年の〆の月ですが心機一転の気持ちです。古代ローマでは現在の3月(March)を最初のスタートの月としたため、それから数えて10か月目がdecem(10)+ber なのだそうです。いつがスタートか、というのは自分の中できめちゃっていいかもなぁ、と思う12月1日でございます。2009年たのしい12月にしますぜよ。

スポンサーサイト



  1. 2009/11/30(月) 04:34:00|
  2. | コメント:0

摂理

  1. 2009/11/28(土) 01:10:49|
  2. | コメント:4

素は「あ」から始まりますと。

 

 

  1. 2009/11/26(木) 03:18:10|
  2. | コメント:0

andante cantabile

 

 

  1. 2009/11/23(月) 10:09:24|
  2. | コメント:0

Ombra mai fù

  1. 2009/11/22(日) 10:44:43|
  2. | コメント:0

respect

Respect: The Very Best of Aretha Franklin Respect
  1. 2009/11/19(木) 04:53:06|
  2. | コメント:0

turn

 

 

 

 

  1. 2009/11/18(水) 04:48:15|
  2. | コメント:0

撮る

来月23日、結婚式の写真を撮ります。「12月23日に結婚式の写真を撮る」というのが、一昨年、昨年、今年の連続3年。これからも続くのかしら。。。明日は打ち合わせ。会場のこと、式のスタイル、衣装のこと、おふたりの希望などなどお聞きして、下見にも行こうと思っています。お食事が評判のレストランでのウェディング。食事が美味しいのはゲストにはとても嬉しいですよね。

デジタル一眼レフカメラ一式をバッグごと失って4ヶ月くらいになるのですが、この間いろんなことを考えてました。写真、カメラ、趣味、時間、生活、環境のこと、自己のこと、今までのこと、これからのこと、生き方のこと。

フィルムカメラで撮ることが自分の楽しみではありますが、日々の中では、頼まれごと、催事、イベント等の記録写真をデジタルカメラで撮る機会も増えてゆき、膨大な(撮り過ぎてしまうので自業自得)データ処理に追われてしまうということに。楽しく思う反面、限られた時間の中でそれらをこなしていくのは、ゆるいお気楽な気持ちでは出来ないものでした。

なぜ写真を撮るのか。

単純にそれが好きだということ。撮るという行為が楽しいこと。写真が出来上がった向こうにも笑顔の人がいるということ。そしてその他幾つかの答えがあり、それらについても、じゃあその理由は何だ、そう思うのはなぜだ、等突き詰めてみたりもしました。

わからないままでいいこともたぶんあるので、ニュートラルな状態でいたいとは思っております~。

 

YOUR NUMBER,PLEASE... MAKIN' WHOOPEE

  1. 2009/11/15(日) 08:34:10|
  2. | コメント:0

leap into flame

  1. 2009/11/11(水) 11:18:11|
  2. | コメント:0

to gain ground

  1. 2009/11/10(火) 11:24:50|
  2. | コメント:0

window dressing

身に纏うもの、衣類、アクセサリー、化粧等目に見えるモノ、見栄、虚栄等目には見えないけれど薄くも濃くも何か予感できるモノ、表現、意味のある態度、意味を得る為のパフォーマンス、などなど、この胴体に巻きつけるものは数知れず。

 

  1. 2009/11/07(土) 10:44:09|
  2. | コメント:0

Still

  1. 2009/11/04(水) 09:14:35|
  2. | コメント:0

play time

10月最後の日曜日、錦秋花形歌舞伎『雷神不動北山櫻』を観て来ました。市川海老蔵さんが、ひとりで個性の強い5役を見事に演じ分け、片時も目を離すことができませんでした。特に安倍清行(陰陽師)は、うまいなぁ、と唸ってしまいました。品があり、穏やかで、はんなり(ちょっと女好き)としたキャラクターは、お家芸の「荒事」に見られるような雄々しい海老蔵さんとは、まるで別人のようでしたよ。『源氏物語』の光源氏のときの「藤壷サマぁ」にも勝る、たおやかさがありました。でもまあ、やっぱり一番印象に残っているのは、日本一の色男『助六』ですねぇ。

 

歌舞伎といえば、東京の歌舞伎座もとうとう建て替えですね。「歌舞伎座さよなら公演」に足を運ぶことができたらいいなぁ、と思っていますが、うーむ。。。歌舞伎座の桟敷に座って、ポットを使ってお茶を飲むのが密かな憧れなんです。あの光景は、博多座にはないですもんねぇ。そしてさらに!もう一度かぶきそば(かきあげそば)が食べたい!

話し変って、11月1日、職場のWさんのお誘いで、彼女が御用達のアンティークショップ主催のワインセミナーにお邪魔しました。ヴォレロ(シャンパーニュ)、オーデラボワスレー(ボルドー)、コンテアルノー(オーメドック)、ムーランドルーヤック(ぺサックレオニアン)、HAポマール(ブルゴーニュポマール)(←美味しかった。。。)を頂きました。ルシュバリエさんのお食事、ルプアン・フロマジュリーさんのチーズと一緒に、たのしいひと時を過ごさせて頂きました。講師は、おなじみ二コラさん。とても魅力的な表情、語り口で、ワインの造り方や、畑事情、流通事情、ヴーヴ・クリコの黄色いラベルの秘密、グラスの回し方のコツ…などなど、やさしく丁寧なお話をして頂きました。2時間というセミナー時間はあっというまに過ぎてしまいましたよ。Wさんありがとうございました。

 

 

  1. 2009/11/03(火) 06:54:11|
  2. | コメント:0

H!

  1. 2009/11/02(月) 10:47:54|
  2. | コメント:0

プロフィール

akiyasu_sukiyasu

Author:akiyasu_sukiyasu
福岡在住です。改めてよろしくお願いいたします。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

検索フォーム