fc2ブログ

Look For The Silver Lining 

Whene'er a cloud appears in the blue

寝覚めの床

浦島たろさん寝覚めた

ウナムさんの個展の翌日、晴天。
ウナムさんガイドつき、ウナムツアー決行。
柿色キューブは木曽路を走るよ、走るよ、走るよ~
道中、いくつもの橋を見つけたのですが
なぜか橋を渡る人をひとりとして見ることが無く
atsuko.fさんとなぜだ、なぜだ、なぜ人がいない~?
とわけもなく興奮状態。木曽路の地名に感嘆の声。
山々の姿にきゃあきゃあ黄色い声。
九州の道を辿るのとは大違いのドライブでした。

そして、辿り着いたは長野県!浦島たろさんの 「寝覚めの床」!

大きな花崗岩とエメラルドグリーンの水面が美しい。
自然の造形美に、ただただ驚くばかり。
すばらしき景色、おいしい空気をありがとうございました。

とこを撮る

「寝覚めの床」の名は、浦島太郎さんが竜宮城から帰ってきた後
ここで目を覚ました、という伝説がその由縁なのだそうです。

詳しくはコチラ!たのしい解説付き → 「寝覚めよ!」 (「ウナムのまなざし」より)


岩だらけ

下の方へ降りていきたかったのですが、足取り軽やか、のつもりが
すってーんとすべって転んでしまう始末。
転んだときに、ある意味で私も「寝覚めた」ような気がしました。。。
気持ちとカラダは比例しなくなっている、無理はすまい、
と自覚した瞬間でした。

旅は、いろんなことを気づかせてもらえます。
スポンサーサイト



  1. 2008/10/29(水) 23:53:45|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:8

ハロウィン

 

10月31日の夜はハロウィン、万聖節前夜。

先週の土曜日にハロウィンコンテストなるものが

博多リバレインで開催されてました。

出場者皆さんの下川端商店街パレードも見ものでした。

このふたり組のお姉さんはとっても人気者でした。

 

 

  1. 2008/10/29(水) 10:01:59|
  2. | コメント:0

ひつまぶし

澤千

多治見でうなぎ。
「ひつまぶし」のおいしい食べ方を教えて頂きました。
1膳目、そのままで
2膳目、薬味と一緒に
3膳目、だし汁をかけてさらさらと。
そして、最後の4膳目は、気に入った食べ方でもう一度。
三度(みたび)の上に、もう一度(ひとたび)おいしいひつまぶし。

さらさらと、が気に入りました。

器、お庭、静かな佇まいに酔いしれました。
詳しくはコチラ → 「日本料理 澤千」 


  1. 2008/10/27(月) 23:27:42|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:12

記録

 

時間を見つけながら、結婚式写真のアルバムを作っています。

式前の写真を選んでいる中、花嫁さんのおしたくは1時間半くらいかかったのに

花婿さんのおしたくは、ほんの15分程度だったなぁと思い出したり。

髪の毛のセットも「自分でやる!」と鏡の前でワックスでちゃちゃっとでした。

 

結婚式など大切なシーンを残すのに、デジタルカメラで撮ったデータを

CDなどに保存するのは、いったいどのくらい信頼に値するのだろう、

ということから、友人と「記録の保存」についてあれこれ話をしました。

結論として、保存が消えない究極は「紙に墨」かもしれないね、と。

そういえば、墨で書いた文字や画など、千年もの時間を経過してもなお

なかなかよい状態で保存されていたりしますよね。

 

紙に墨。

時間に余裕ができたら、水墨画でも始めようかなぁ。。。

 

 

  1. 2008/10/27(月) 10:02:40|
  2. | コメント:6

樹木と

夕方、多治見小学校の裏道で。

atsuko.fさん
            
              ↑atsuko.fさん
  
akiyasu

             ↑akiyasu

翌日、多治見インター近くの駐車場で。 
 
cube

           ↑柿色キューブ


多治見でも影あそび。
                        

  1. 2008/10/26(日) 21:35:18|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:6

写真

 

今日は、昨日撮った写真を後輩に渡せるように準備。

11月結婚の後輩ですが、式や披露宴、二次会などで使う写真が「皆無」らしく。

皆無、のようなのです。ふたりで撮った写真 というのが、なんとなんと「プリクラ1枚だけしかない」ということで、かなりおどろきでした。デジタルカメラ、携帯カメラなど身近なこの時代に、しかも遠距離恋愛のふたりなのに、プリクラ1枚しかない~!?い~っ?Uさんは確かよくLUMIXを手にしていたような気もするけれど。。。

じゃ、今日は今までのふたりの時間や思い出を写真に籠められるように、たくさん撮りましょう、と私も気合入れて、いつもに増してたくさん撮りました。彼は写真を撮られるのは苦手とおっしゃってましたけど、たくさんいい笑顔をしてくれました。

11月からは、今までできなかったあんなこと、こんなこと、たくさ~ん一緒にできますね。おめでとう♪

  1. 2008/10/26(日) 04:16:41|
  2. | コメント:0

光だけでなく

 

午後から11月に結婚する後輩の写真撮影でした。

撮影場所は、アクロス、中央公園、であい橋、リバレインのアトリウムガーデン、川端商店街、そして最後はお櫛田さんで〆ました。

アクロスもリバレインも、外からの光をいっぱい感じることができる建物ですが、二人の表情が柔らかくなるのは、緑の樹木やお花が豊かなアトリウムガーデンの方だと感じました。

緑の力は大きいようです。

  1. 2008/10/25(土) 11:25:12|
  2. | コメント:0

mew & bow-wow

みゃう

旅先で出会う
ご当地ネコ

わんわん

ご当地イヌ

いつでもどこでも目が合うのはイヌの方。

  1. 2008/10/25(土) 00:02:05|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

眼差し

まなざし展

多治見の旅。atsuko.fさんとウナムさんの個展会場へ。
養正公民館の2階へと続く階段を昇り
ウナムのまなざし」 を見渡してみました。

眼差し(まなざし)という「窓」から見た旅の切り取り。
それは、いつか(いつも)見た(見ている)景色であったり
これまで見たことがあっても、捕らえたことのない見方だったり
そして、これからきっと見るであろう景色であったり。


  1. 2008/10/24(金) 22:48:20|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

太陽の季節

ブーツの季節

多治見駅を降りてすぐの1枚。
ファインダー越しに
多治見の光と影にこんにちわ。

斜陽

小学校のグランドで1枚。
大きく長く伸びる影。
こどもはとても大きい。

  1. 2008/10/23(木) 00:48:37|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:3

通学路

お散歩うれしい

岐阜 多治見
リトルウナムが小学校へ通った路
  1. 2008/10/22(水) 07:15:09|
  2. | トラックバック:1
  3. | コメント:12

マキアゲ

最後の1本

写真展の旅。2日間写真三昧でたのしい旅でした。
博多に戻り、最後の1本を巻き上げていたら
お?

なにやら、耳慣れない音と、あやしい感触が。

うあぁぁ。。。。

  1. 2008/10/21(火) 11:26:52|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

廊下

いってきます

目的の場所へ。
  1. 2008/10/18(土) 00:51:32|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

flower power

white rose

Great Talents Flower Late.
  1. 2008/10/17(金) 00:01:07|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

Get me to the church on time

教会へ

教会に間に合うように行ってくれ


  1. 2008/10/16(木) 00:36:36|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

天体観測

衛星

今宵もお月さまが、とてもきれいです。

土曜日、職場のOさん一家は背振少年自然の家、
「せふり天文台」へ天体観測に出かけたそうです。
木星が近づいているらしく、天体望遠鏡で木星を見たり
月の表面を確認したり、と楽しかった模様。
大画面の映像等ではなくて、順番に並んで天体望遠鏡を覗く。
この「覗く」ってのが、いいですよねぇ。
遥か彼方の銀河のロマンを望遠鏡の向こうに感じる。
こどもたちも、おとなたちも一緒に楽しめそうです。


ほうき星

 始めようか天体観測
 二分後に君が来なくとも
 「イマ」というほうき星
 君と二人追いかけている


  1. 2008/10/15(水) 00:06:55|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

before you can say Boo

ブー

朝のカメラ散歩の時間に見つけました。
「ブー」
って言われました。

ブザーのブー
膨れっ面のブー
ブーイングのブー
ブスのブー
高木ブー

何の「ブー」か、胸に手をあててみました。
  1. 2008/10/14(火) 06:06:36|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

fuse

touch

touch
and
go

inside

feel
me
up
  1. 2008/10/13(月) 19:29:06|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

精神の投影

ツボ

西向きの小さな窓。
夕暮れ前の少しの時間、
障子越しに庭木や柵の影が顕れます。

毎日は見ることができない場面。
  1. 2008/10/13(月) 09:56:34|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

連休

腰椎

朝から姉妹でお散歩。
近所のパン屋さん サイラー のカフェで
カイザーサンドとコーヒーを頂きました。
焼きたてのパンの香り、朝の光を浴びる草花も心地よく。
秋の商品、栗やリンゴを使ったスウィーツもおいしそうでした。

今日から2連休。巷は3連休なのかな。
倍の4連休、いやいやもっと、7連休くらい欲しいなぁ。。。
  1. 2008/10/12(日) 09:14:46|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

組み手

組み手

似ているようで みんな ちがう。

  1. 2008/10/11(土) 01:46:34|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ふあぁ

あくびちゃん

国が発する文章というのは、難解なものが多いように感じます。
わざとわかりにくく作られているのか
文章のセンスが独特すぎるのか
読む側の想像力を育てようとしているのか
いろんな解釈ができうる文章に、あれこれ悩まされます。

問合せをした各種機関からの回答もさまざまで。

主語と述語を明確に、要点を簡潔に、箇条書きにすれば
誰にでもよく理解できる文章になるのになぁ。。。

ふあぁ。
  1. 2008/10/08(水) 00:01:08|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

two of us

薬指の意味

指輪よりも

mouth

こんな図を見たときの方が
ふたりは共に歩んでいるんだなぁ、
と感じます。

先月、若いおふたりの結婚式がありました。
一日中、写真係として大切な時間をごいっしょさせて頂きました。

ふたりが入籍したのは半年前。
相手が隣にいるのがあたりまえじゃなくって
いつまでも ありがとうって言えるように
3月9日、サンキューの日に入籍したのだそうです。

透き通るようなある種の想いが
ふと思い出されました。

  1. 2008/10/07(火) 00:03:47|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

背伸び

上げ底

背が 伸びること、 
背(筋)を 伸ばすこと、
背伸び すること。 

成長すること、
緊張、弛緩、伸縮すること、
無理 を原動力に変えること。

「頑張る」と「背伸びする」の履き違え。

履き違えるのは靴だけでいい。


  1. 2008/10/06(月) 00:06:06|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

準備

暖をとる

暖かな部屋、

暖をのむ

温かな飲み物、

秋から冬への準備。

  1. 2008/10/05(日) 11:24:43|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

欲しいもの

 

今日は1日のんびりすごそうと思っていたのですが

お庭の掃除、仕事の調べ物、友人へ贈る写真の用意などなど。

今1番欲しいものは?

それは、ほかでもない「時間」でございます。

 

 

しかし、1番欲しいもの、ではないけれど、

この「水色の箱」は何歳になってもうれしいです。

 

  1. 2008/10/05(日) 02:31:22|
  2. | コメント:2

Innocent 無垢

 

無垢(むく)、

煩悩を離れて汚れが無い状態。

交じり物が無い様子。

全体が無地でひとつの色(特に白)の衣服。

 

皮を剥く、

違う方へ向く。

 

むくむく。

 

 

  1. 2008/10/04(土) 11:02:32|
  2. | コメント:2

gladiolus

透過

Gather roses while you may.
  1. 2008/10/04(土) 00:04:04|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

バラ浴

バラバラ~。
  1. 2008/10/03(金) 23:34:11|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

akiyasu_sukiyasu

Author:akiyasu_sukiyasu
福岡在住です。改めてよろしくお願いいたします。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

検索フォーム