午後、事務所内の冷房機が壊れました。
半日、サウナ状態でお仕事しました。
だんだん頭も体もぼーっとしてきまして
夕方は、何をやってもへらへら薄ら笑い。
そのうち隣のKさんと、後ろのOさんと3人で顔筋競争。
歌舞伎顔、ゴリラ、なまず、いかりや長さん顔など。
私のなまずのひげの顔が優勝。賞金はジュース。
明治乳業「おいしくブルーベリー」90円なり。
脱水症状にならないように、いつもよりも水をがぶがぶ。
うちわ、扇子で風。その造り具合で「風」が違うのを
しみじみと感じました。構造をまじまじ見つめました。
「こっちのうちわの方がよく出来ているよねぇ」とか
「プラスチック製よりも竹製だねぇ」などと感心したり。
何かが欠ける、ということは、何かを気付かされることかも。
帰宅してから Harpers Bizarreの「Witchi Tai To」を聴きました。
ほてった心身にすずしいくらい風が吹き抜けてくゆくよう。
Witchi Tai To gim-mie rah
Whoa ron-nee ka
Whoa ron-nee ka
Hey-ney hey-ney no wah
Water spirit feelings
Springin' round my head
Makes me feel glad
That I'm not dead
この季節、家に届くのが待ち遠しい山梨の桃。
実がたっぷり、しっかり、柔らかく、ジューシー。
毎年兄が仲良しの農園から送ってくれます。
桃とどいた~?の用件だけのはずでしたが
話がどんどん脹らんで久しぶりに兄と長電話。
カメラの話に火がつきました。なおも燃焼中。
OLYMPUS TRIP35 を貸してもらいました。
フィルムの巻き上げレバーがない!と思ったら、
ダイアル式の巻き上げでした。
「写ルンです」みたいです。
暑中お見舞い申し上げます
源吉兆庵の「金魚」
昨日atsuko.fさんにおススメしましたところ
早速atsuko.fさんから写メールの画像と共に
ご試食されたとのご報告がありました。
夏は、つるるん系のデザートがうれしいです。
みなみなさま、お体ご自愛くださいますように。
結婚式の写真を撮る、という機会をたびたび頂きます。
この秋も2件。実りの秋。
実りのakiyasuってのもあってもイイネー
人を撮るのは、苦手なのですが
結婚式というハッピーなライブでは
撮るのがとても楽しいです。幸なる時間。
写真は、能古島アイランドパークでの挙式。
Author:akiyasu_sukiyasu
福岡在住です。改めてよろしくお願いいたします。