fc2ブログ

Look For The Silver Lining 

Whene'er a cloud appears in the blue

HBの鉛筆

HBの鉛筆を使うたびに頭をよぎるエッセイがあります。
HB

   ≫続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2007/04/30(月) 23:12:42|
  2. | トラックバック:1
  3. | コメント:0

ホワイトライン

スイミー

ゴールデンウィーク2日目。
お天気すぐれませんでしたね。
昨日のすばらしい快晴の空を思い出してスカッとなりましょう。

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/30(月) 21:00:05|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

峰不二子

福岡県立美術館で開催中の
華麗なるアール・ヌーヴォー アール・デコの世界
ガレ、ドーム、ラリックそれぞれの作品をたのしめます。
ラリックについては 香水瓶の数々に魅了されました。
乳白色のガラスのミューズたちの美しさにはためいきが出るほどです。

が、今日 かなり気になったのは美術館裏の駐車場にいるこの女性、
ふじこちゃん

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/29(日) 19:45:50|
  2. アート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

祝婚歌

結婚の儀。
チャペル式、神前式、人前式、といろいろありますが
どの場にいても、祝辞や誓いの言葉には
こちらまで背筋が伸びる思いがします。
ahead

そして、谷川俊太郎さんの「序詩」
いま まさに始まるふたりの人生の序。
 かたわらに

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/29(日) 18:39:55|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

バルセロナ

バルセロナのお土産の 色鉛筆。
1本ですが、複数色の表現が可能という、スグレモノです。

いかにも、だなぁと感じました。ペン先

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/28(土) 23:39:18|
  2. アート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

犬のヒエラルヒー

友人の飼っていた犬は柴犬で名前は「ロン」だった。
家族の言うことをよくきく、とても賢い犬だったらしい。
忠犬

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/27(金) 23:36:51|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ロビー

パラダイス


ホテルのロビーや回廊は
アートギャラリーでもある

          韓国 パラダイスホテル釜山
  1. 2007/04/27(金) 23:05:09|
  2. アート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

X線

放射線技師 の先生に聞いてみました。
in out


  レントゲン撮ってて、何がいちばん楽しい?    ≫続きを読む
  1. 2007/04/26(木) 22:37:18|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アザレア

つつじの花があちこちで咲いています。
つつじ

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/25(水) 23:40:53|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

スネ

安部公房「カンガルー・ノート」の足のスネで思い出したのだが
ヘッセの「シッダールタ」でもスネの引用がある。
「…へやの窓からのぞみこむと、
シッダールタが一歩も動かず腕組みして立っていた。
そのあらわな スネ に月光が映っていた。…」
スネオ

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/25(水) 22:40:37|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

ベスト

試着をするときの 心の躍動。
チョッキ

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/25(水) 00:02:18|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

ゆびぬき

旅のコレクションのひとつである「指貫(ゆびぬき)」。
これは、韓国みやげのゆびぬき。
いかにも韓国らしい色の組み合わせだ。
ゆびぬく

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/24(火) 22:51:58|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

ロッククライミング

「身の丈にあった」

は それなりなのである 

ロックな毎日


「身の程知らず」

は しんどいのである
  1. 2007/04/24(火) 22:10:41|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

四字熟語

日本語はむずかしい。
ひらがな、カタカナ、漢字、その上
アルファベットの波にのまれてしまいそうな危機感もある。
母国語である日本語の意味を知らないまま
どんどん年をとっていくのではないかと、ときどき辞書を読む。
辞書を読むのは けっこう おもしろい。

さて。
「すぐに思いつく 四字熟語 って 何ですか?」
晴耕雨読


今 ぱっとひとつ思い浮かべてみてください。

決まりましたか?
   ≫続きを読む
  1. 2007/04/23(月) 22:08:04|
  2. 日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

Anywhere but Here

FROM

旅ができるのは
発つ 場所で
帰る 場所でもある
愛すべき 故郷が
あるおかげです
 
Anywhere but Here

  1. 2007/04/23(月) 20:31:57|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

「見える」しくみ

写真を撮っているときに しばしば思うこと。
自分の眼でない、他人の眼、別の眼には
この景色は 一体どのように「見えて」いるのだろう。
 シャイン

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/22(日) 21:39:17|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

キッチン

吉本ばなな 「キッチン」
その中に収載されている一篇「ムーンライト・シャドウ」が話にのぼった。
...おぼえていない。
「ふーん、覚えてないってことは、好かんかったちゃろうね」
キッチン

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/22(日) 16:42:16|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

野菜を食べる

昨夜は 外食。食べ過ぎた。おいしいものは魅惑的だ。
動物性タンパク質、炭水化物、糖質 オーバー。
朝目覚めると からだ が 野菜を欲しているのがわかる。
と、いうことで 野菜たっぷりのスープを作った。
野菜スープ

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/22(日) 13:16:58|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

郵便局

郵便局 といふものは、港や停車場やと同じく
人生の遠い旅情を思はすところの
悲しい のすたるぢや の存在である

と、萩原朔太郎が詠っているように
郵便局に行くと、空港や駅と同じにおいを感じる。
博多〒

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/20(金) 23:39:06|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

バース

「浪漫風呂 (ロマンバス)」 って どんな お風呂よ?

約2000年前、ローマ軍が温泉を発見し、温泉場と神殿を造ったのが
英国「バース」の街である。街全体が世界遺産に指定されている。
18世紀頃は、病気の治療のために鉱泉を飲むのが流行したそうだ。
バースは保養地として華やかな時代を築いてきたらしい。
当時のローマ浴場を復元したのが「ローマン・バス・ミュージアム」。
「お風呂の遺跡」として当時の浴場跡をしのぶ観光名所である。

決して、「浪漫風呂 (ロマンバス)」 ではなかった。。。
バース

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/19(木) 22:20:43|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

カフェ・バルエコ

「時間まで少しあるから、
 ちょっと変わった淹れ方をするコーヒーを飲みに行くぞ」

大橋に おもしろい淹れ方をするカフェがあるとのこと。
おもしろい淹れ方って一体。。。?
フレンチ夜ごはんの前に その「変わった」コーヒーを
飲みにいきました。

その名も「カフェ・バルエコ」バルエコ

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/18(水) 23:18:02|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ル・シェル・ブルー

職場のみなさんと 大橋でフレンチ。
「ル・シェルブルー」のフランス料理、おいしかったな。
ソースが美味との噂どおりでした。
おなかいっぱいになりましたよ。
ブリュレ

デザートだけ 携帯でパシャリ。
   ≫続きを読む
  1. 2007/04/18(水) 22:43:47|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パリ、ジュテーム

映画「パリ、ジュテーム」は18人の監督によるパリの愛の物語だ。
一作品5分間。様々な愛の形、愛の話が描かれている。
愛 にも いろいろあるものだ。
たった300秒間に、人生の旨み、ほろ苦さ、ユーモアが凝縮されている。
ジュテーム

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/17(火) 23:17:36|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

輝く島

インドのそばにある 小さな島「スリランカ」
その名前は 「輝く島」という意味なのだそうだ。
スランカの少年

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/17(火) 22:38:54|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

ルネ・ラリック

ルネ・ラリックの作品を はじめて目にしたのは
佐世保にある 弓張の丘ホテルに宿泊したときだった。
ホテル内に「ガラスの丘美術館」があるという。
どんな美術館だろう、と興味シンシンで館内に入ると
「ガラス」という硬質なイメージが、見事に覆されてしまった。
ガラスから 息づかいが 感じられる、
というのが 第一印象だった。 
ラリック

   ≫続きを読む
  1. 2007/04/17(火) 22:02:56|
  2. アート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エタニティ

今日は ひさしぶりに 親友Nさんと
お昼ごはん、お買い物、夜ごはん の休日。


   ≫続きを読む
  1. 2007/04/16(月) 00:45:49|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブレッソンが届きましたよ

やっと届きました。
DVD瞬間の記憶

「アンリ・カルティエ=ブレッソン 瞬間の記憶」
コレクターズ・エディション(初回限定生産)
   ≫続きを読む
  1. 2007/04/14(土) 21:59:53|
  2. 写真
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

プロフィール

akiyasu_sukiyasu

Author:akiyasu_sukiyasu
福岡在住です。改めてよろしくお願いいたします。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

検索フォーム